特定非営利活動法人
仙台敬老奉仕会
Sendai Association of Volunteers for the Elderly
過去の研修会
2025年(令和7年)
第30回永親会 2025年2月22日 メトロポリタンホテル仙台
01月19日 第84回研修会 寄り添いボランティアに学ぶ
2024年(令和6年)
05月06日 第83回研修会 時代の変遷にどう対応するのか
03月17日 第82回研修会 春圃苑の介護ボランティアの取組み
2023年(令和5年)
08月06日 第81回研修会 寄り添いボランティアの導入
05月28日 第80回研修会 長寿を楽しむ法
2022年(令和4年)
05月21日 第79回研修会 こうして超高齢社会を乗り切ろう
01月29日 第78回研修会 こうして超高齢社会を乗り切ろう
2021年(令和3年)
11月13日 第77回研修会 特養せんだんの杜の挑戦
09月11日 第76回研修会 コロナ感染クラスターがおこった高齢者施設への介護の応援体制
05月29日 第75回研修会 超高齢社会と地域共生
2020年(令和2年)
11月15日 第74回研修会 富谷市にボランティア文化を
09月18日 第73回研修会 地域社会の体制づくりと今後の課題
05月22日 第72回研修会 新型コロナウィルス感染防止のため中止
03月13日 第71回研修会 新型コロナウィルス感染防止のため中止
01月17日 第70回研修会 ヒトの終末と看取り
2019年(平成31年=令和1年)
11月08日 第69回研修会 4介護施設によるシンポジウム
09月13日 第68回研修会 地域共生社会
07月26日 第67回研修会 NHK教育ビデオ:ユマニチューNo2を鑑賞
05月24日 第66回研修会 地域の課題と地域共生社会
03月15日 第65回研修会 地域包括ケアシステムの中でできること
01月18日 第64回研修会 カナダボランティア研修旅行に参加して
2018年(平成30年)
11月16日 第63回研修会 認知症ケアにおけるボランティアへの期待
09月21日 第62回研修会 「生きる力を生む」コミュニティー緩和ケア
07月20日 第61回研修会 認知症新時代 -どこから来て、どこに行くのか-
05月25日 第60回研修会 特養の現状 & 助け合う社会
03月23日 第59回研修会 セラピードッグについて
01月19日 第58回研修会 25年問題を乗り切ろう
2017年(平成29年)
11月17日 第57回研修会 認知症介護の現場から
09月15日 第56回研修会 老健施設勤務医が見た「人生最終章におけるヘルスケア」
07月14日 第55回研修会 医療と介護の現場に癒しの絵画
05月19日 第54回研修会 老人介護の現状について・仙台敬老奉仕会の歩みと展望
03月24日 第53回研修会 日本の医療・介護・社会保障制度崩壊のルーツを探る
01月20日 第52回研修会 介護施設の人手不足対策 -カナダの実情に学ぶ-
2016年(平成28年)
11月18日 第51回研修会 欧州における介護事情
09月16日 第50回研修会 第2回国際介護フォーラム
07月15日 第49回研修会 いかし、いかされていきる
05月27日 第48回研修会 特養の現状、寄り添いボランティアの振興
03月25日 第47回研修会 シンポジウム形式
01月29日 第46回研修会 25年問題と寄り添いボランティア
2015年(平成27年)
11月27日 第45回研修会 東日本大震災---生と死の狭間を行く
09月18日 第44回研修会 認知症の人のお思いと家族の思いを知る---地域で安心して暮らすために
07月10日 第43回研修会 寄り添い介護の現状と展望
05月29日 第42回研修会 特別養護老人ホームの現状・寄り添いボランティアについて
03月13日 第41回研修会 少子・高齢社会の不都合な真実
01月30日 第40回研修会 仙台市の新しい高齢者健康福祉計画
2014年(平成26年)
11月21日 第39回研修会 介護に役立つ医療の基礎知識
09月26日 第38回研修会 生死を学び、看取りを学ぶ
07月18日 第37回研修会 認知症について
05月30日 第36回研修会 特養の現状、敬老奉仕会の歩み
03月28日 第35回研修会 高齢社会と市民参加
01月17日 第34回研修会 認知症の人に如何に関わるか
2013年(平成25年)
11月29日 第33回研修会 医療と介護、外国と日本
09月27日 第32回研修会 寄り添いボラ実践者による実情報告
08月02日 第31回研修会 施設長から見た介護ボランティア
05月17日 第30回研修会 特養と介護ボラの現状
03月29日 第29回研修会 ボラの育成、コージネーターの育成
02月01日 第28回研修会 認知症患者への接し方
2012年(平成24年)
11月16日 第27回研修会 日米フォーラム
09月28日 第26回研修会 仙台市の介護福祉政策
07月28日 第25回研修会 特養の現状と将来他
05月11日 第24回研修会 ビデオ講話他
03月30日 第23回研修会 シンポジウム:米国に学ぶ介護制度他
01月27日 第22回研修会 高齢社会を考える-よもやま話-
2011年(平成23年)
11月25日 第21回研修会 認知症について学ぶ
09月30日 第20回研修会 シンポジウム:災害ボランティア
07月22日 第19回研修会 特養の現状と将来他
05月20日 第18回研修会 介護施設における看取りについて
01月21日 第17回研修会 介護ボランティアの現場から
2010年(平成22年)
11月26日 第16回研修会 カナダで介護ボラに参加して
09月17日 第15回研修会 集団感染、その予防と対策他
07月23日 第14回研修会 シンポジウム
05月21日 第13回研修会 特養の現状他
03月19日 第12回研修会 シンポジウム:特養ボランティアの現場から2
01月22日 第11回研修会 人の悲しみ苦しみを感じ、共に居ること他
2009年(平成21年)
11月20日 第10回研修会 第1回シンポジウム 特養ボランティアの現場から
09月19日 第09回研修会 臨死体験
07月17日 第08回研修会 看取りとボランティア
05月21日 第07回研修会 特養ボランティアの新体制
このページのトップへ
トップページへ